マルトリートメントとは

マルトリートメントという言葉をご存じでしょうか?

1980年代からアメリカなどで広まった表現であり、日本語で「不適切養育」と訳されています。

【不適切養育=子どもの健全な発育(心・体の成長発育)を妨げる養育】

脳が成長する乳幼児期に、たくさんの愛情を受けて育つと脳も心もグングン成長します。

反対に、マルトリートメントを受けることで、慢性的なストレスを感じる事になり、ストレスホルモンがドンドン増え、脳に影響を与え、強いストレスは脳の様々な場所を変形させることが分かってきました。

マルトリートメントの種類

マルトリートメントには、身体的虐待、性的虐待、情緒的虐待、ネグレクトがあります。

「あなたはダメな子」「馬鹿」などの言葉、体罰を与える、子どもの前で夫婦喧嘩、スマホ・タブレットを与えて放置すること。これらもマルトリートメントにあたります。

知らず知らずと「マルトリートメント」をしてしまっていた!子供の脳が変形していたらどうしよう!と思う方もいるかもしれませんが、脳の修復は可能です。今からでも遅くありません。「アタッチメント」を実践して脳を修復しましょう。

アタッチメントとは

アタッチメントとは、「子どもと特定の母性的人物に形成される強い情緒的な結び付き」と定義されています。親子の絆でアタッチメントが形成され、安心感や信頼感の中で興味・関心が広がり、認知や情緒が発達します。

話すときに目と目を合わせ、ほほ笑みながら話をきいたり、目線の高さを合わせたり、背中をさすり安心させてあげるのも良いと思います。

参考サイト